2025年・なにわ淀川花火大会は“秋開催”へ|今年のプログラム内容を徹底紹介

水面から立ち上がる赤・緑・橙・青・紫の花火が夜空を彩り、上空には黄金の大輪が覆いかぶさるように炸裂する、淀川花火大会の華やかなワンシーン。 出典:https://www.yodohanabi.com/

例年8月の開催が通例となっていた淀川花火大会。しかし2025年は、「10月18日(土)」に秋開催となります。

これは同じ大阪市内で開催される「大阪・関西万博2025」との日程重複を避けるための特別な措置であり、同時に淀川河川敷で進む船着き場などの整備工事も考慮されたものです。

だからこそ、この秋の淀川花火は、例年以上に「テーマ性」と「演出美」を深めた特別な内容に仕上がっています。本記事では、2025年大会の花火プログラムに焦点を当て、5つの演出シーンとその見どころを徹底的にご紹介します。


公式サイト提供の紹介動画(YouTube):

出典:公式サイト(https://www.yodohanabi.com/)

2025年プログラムは全5シーン構成
各シーンのテーマと見どころ


1.『新』
開幕にふさわしい、鮮烈な花火

磯谷煙火店の公式サイトトップページ。130年の伝統と革新を掲げ、夜空に花火が打ち上がるビジュアルが表示されている。 出典:磯谷煙火店公式サイト https://isogaihanabi.com/
  • 煙火師 磯谷煙火店(愛知県岡崎市)
    1887年(明治20年)創業。日本有数の老舗であり、色彩と構成力に特化した“芸術花火”の第一人者。全国花火競技大会(大曲)で内閣総理大臣賞を2度、経済産業大臣賞なども多数受賞。
    音楽と完全同期させた「メロディー花火」の先駆者として知られ、近年は「ドラマチック花火」や「光の絵巻」といった物語性の強い演出が高く評価されている。代表演出に「ISOGAI花火劇場」「名古屋港クリスマス花火」など。
  • 音楽
    ロッシーニ『ウィリアム・テル序曲』(3分32秒)
    Ado『新時代』(3分46秒)
  • 演出特徴
    開幕から超高密度の速射と立体構成が空間全体を支配。赤・白・青の強い色彩が連続し、音楽と同調した支差・波状・縦横が視界を完全に埋め尽くす。スタート数秒で観客を物語の中に引き込む完成度。
  • プログラム補足(シーン①「新」):
    内閣総理大臣賞の受賞歴を誇る磯谷煙火店が、関西で唯一「なにわ淀川花火大会」のためだけに制作したオープニングプログラム。華やかでエキサイティングな構成により、大会の幕開けにふさわしい演出を展開する。
    発色豊かな色彩と独創的な造形美による磯谷煙火店の創造花火を存分に楽しめる、圧巻のスタート。

2.『進』
和火から虹へ、心が躍る100連発

アルプス煙火工業の年始挨拶ポスター。夜空に打ち上がる大輪の花火と、水面に広がる扇形の光。左に『本年も宜しくお願いします』、右に『語らない職人の技術がここにある』という文字が添えられている。 出典:アルプス煙火工業 公式サイト http://www.e-alps-hanabi.co.jp/
  • 煙火師 アルプス煙火工業(長野県安曇野市)
    1977年創業。世界最大級の大中花火(直径120cm超)を製造しギネス記録も保持。大規模演出に強く、花火大会の構成演出全体を手がける実績力に優れる。
    技術面では「垂直~水平への展開」「動きのある構成」を得意とし、カラフルな中間色を鮮明に出せる火薬処方が強み。信州・えびす講花火大会やSBC夏祭り花火などでも活躍。
  • 音楽
    Mrs. GREEN APPLE『ケセラセラ』(4分32秒)
    YOASOBI『あの夢をなぞって』(4分02秒)
  • 演出特徴
    序盤は金・金の淡い光が和の趣を演出。そこから中盤でテンポが加速し、水色・ピンク・レモンイエローの中間色が軽やかに展開。100連発の終盤では、空全体に広がる虹のような光の帯が途切れなく打ち出され、軽快で前向きな感情を可視化する。
  • プログラム補足(シーン②「進」)
    壮大なオープニングに続き、より進化した演出で会場全体のボルテージを引き上げるプログラム。
    一瞬一瞬のキラメキを積み重ねることで、観客に感動が伝わること間違いなしの内容。
    日本古来の和火花火から五色の煌きへと移りゆく夜空を、連射一斉100発の虹色花火で表現。観客の心に残る花火を目指して打ち上げられる。

3.『信』
時差式で生まれる、立体的な世界

灯屋煙火店の公式サイトトップページ。夕暮れの湖畔で打ち上げられる大輪の花火と、観覧客が並ぶ岸辺の風景が表示されている。 出典:灯屋煙火店公式サイト https://akariya-fireworks.com/
  • 煙火師 灯屋煙火店(群馬県前橋市)
    関東屈指の実力派。伝統技術を軸にしながらも国際大会(例:バンクーバー Honda Celebration of Light)にも参加し、構成力と芸術性で高評価を得ている。
    特に「時間差を活かした多層演出」や「奥行きを感じさせる斜め打ち」に強みを持ち、空間構成にドラマを持たせる演出に定評がある。全国花火競技大会でも創造花火部門で高評価。
  • 音楽
    椎名林檎 & 浮雲『長く短い祭』(4分09秒)
    Coldplay『Viva La Vida(美しき生命)』(4分01秒)
  • 演出特徴
    降下型・螺旋型・斜め打ちを多層的に組み合わせ、まるで視界が波打つような立体感を演出。時間差で火花が開く設計により、空の奥行きを視覚的に拡張する。静と動、和と洋の緩急が、音楽に乗って鮮やかに展開する。
  • プログラム補足(シーン③「信」)
    ヒトが持つ「信じる力」が、これからの時代を生き抜く原動力になるかもしれない。
    大阪・関西万博を見据えた未来へのメッセージとして、希望を信じて突き進む力を花火で表現。
    一瞬一瞬の輝きが観客の心に刻まれ、未来を信じる想いを共有するシーン。

4.『心』
情緒を映す、優美なカラーパレット

信州煙火工業の公式サイトトップページ。色とりどりの大輪の花火が打ち上がる背景に、縦書きで社名が中央に配置されている。 出典:信州煙火工業株式会社 公式サイト https://www.shinsyu-enka.jp/
  • 煙火師 信州煙火工業(長野県千曲市)
    大正5年創業。「藤原式スターマイン」開発を誇り、全国屈指の技術と色彩力を持つ名門。世界初の「レインボーマイン」など、色の分離や階調美に優れた花火で知られる。
    柔らかく繊細な演出や、静かな情緒を花火で表現することを得意とし、「長野えびす講花火大会」などで数多くの代表作を手がけている。
  • 音楽
    Official髭男dism『Same Blue』(3分57秒)
    King Gnu『ねっこ』(3分59秒)
  • 演出特徴
    花弁状に広がる光と“間”を活かした静かな消滅。紫や銀といった落ち着いた色彩のグラデーションが連続し、1発ごとの“間”が余韻を生み、音の静けさと呼応して情感を深く揺さぶる。まさに“心の内面を描く”ような演出。
  • プログラム補足(シーン④「心」)
    今年も類まれな下層演出で観客の心を驚かせ、感動の渦に包み込むプログラム。
    音楽と花火が生み出す至高の時間に酔いしれ、セミファイナルにふさわしい感動の余韻を残す。
    「音」と「花火」が一音一音、一発ごとに丁寧に重なり合い、観客を没入させる究極のシーン。

5.『真』
圧巻のグランドフィナーレ

有限会社伊那火工堀内煙火店の公式サイト。漆黒の背景に、2024年赤川花火大会のオープニング演出の一部として、紫がかった小さな点状の花火が並び、中央には縦書きのテキストが配置されている。 出典:有限会社伊那火工堀内煙火店 公式サイト https://hanabi-inakako.com/
  • 煙火師 伊那火工堀内煙火店(長野県伊那市)
    大正5年創業。「藤原式スターマイン」開発を誇り、全国屈指の技術と色彩力を持つ名門。世界初の「レインボーマイン」など、色の分離や階調美に優れた花火で知られる。
    柔らかく繊細な演出や、静かな情緒を花火で表現することを得意とし、「長野えびす講花火大会」などで数多くの代表作を手がけている。
  • 音楽
    Official髭男dism『Same Blue』(3分57秒)
    King Gnu『ねっこ』(3分59秒)
  • 演出特徴
    花弁状に広がる光と“間”を活かした静かな消滅。紫や銀といった落ち着いた色彩のグラデーションが連続し、1発ごとの“間”が余韻を生み、音の静けさと呼応して情感を深く揺さぶる。まさに“心の内面を描く”ような演出。
  • プログラム補足(シーン④「心」)
    今年も類まれな下層演出で観客の心を驚かせ、感動の渦に包み込むプログラム。
    音楽と花火が生み出す至高の時間に酔いしれ、セミファイナルにふさわしい感動の余韻を残す。
    「音」と「花火」が一音一音、一発ごとに丁寧に重なり合い、観客を没入させる究極のシーン。

まとめ
秋の夜空を彩る“花火劇”を見逃すな

2025年のなにわ淀川花火大会は、単なる打ち上げの連続ではなく、音楽・光・空間すべてが緻密に構成された“物語”でした。クラシックの序曲に始まり、現代J-POPと融合した演出、そして圧巻のフィナーレへ——一瞬一瞬が計算されたシーンであり、観る者の心を深く揺さぶります。

煙火師たちの技術と美意識が結集したこの一夜限りの花火劇場は、まさに都市の空に咲くアート。
秋風を感じる河川敷で、目の前に広がる壮大なドラマを、ぜひ体感してください。


公式サイトのご案内

なにわ淀川花火大会の最新情報や観覧席チケットの購入方法、交通規制、注意事項などは、公式サイトにて詳しく案内されています。
打ち上げプログラムやアクセス方法、当日のスケジュールなどを事前に確認して、安心・安全に楽しめる準備を整えておきましょう。

なにわ淀川花火大会公式サイトのトップ画像。夜空いっぱいに打ち上がる緑と青の大輪花火の中に、大会ロゴが右上に配置されている。 公式サイトはこちら 画像情報:なにわ淀川花火大会公式サイトのスクリーンショット。中央には華やかな花火と大会ロゴが映る。 出典:https://www.yodohanabi.com/

あわせて読みたい関連記事


こちらの花火大会もおすすめ

秋の夜空を彩る「大阪芸術花火2025」も注目です。
2025年11月1日(土)に
りんくう公園特設会場で開催され、
音楽と花火が完全にシンクロする50分間のアートショーが繰り広げられます。
日本を代表する花火師たちが手がける、芸術性の高い演出が魅力です。

タイトルとURLをコピーしました