ハーベストの丘 イルミネーション|開催期間・料金・アクセス情報
大阪・堺市の「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」では、毎年冬にイルミネーションイベントが開催されます。
2025年は『Wonder Night Hill 2025』として、丘一面が光に包まれる幻想的な夜が楽しめます。
この記事では、開催期間・点灯時間・料金・アクセス・ペット同伴情報など、公式情報をもとに詳しく紹介します。
ハーベストの丘の冬を彩る、幻想的な光の丘へ
イルミネーション見どころ紹介
ハーベストの丘の自然や起伏を生かしたイルミネーションは、他にはない立体感と没入感が特徴です。
エリアごとに異なるテーマで演出され、家族でもカップルでも楽しめます。
1. はじまりの放牧場
入園ゲートを抜けると、暖かな光に包まれた牧場エリアが広がります。
光の道が続くこのゾーンは、「光の丘」への入口として来場者を迎え入れるウェルカムエリア。
2. 色彩のセコイア
ハーベストの丘の象徴でもある大きなセコイアの木々が、色とりどりのライトで装飾されます。
フォトジェニックな撮影スポットとして人気が高く、SNS投稿でも毎年多くの写真がシェアされます。
3. 集いのヤマモモ(音と光のショー)
中央広場では、音楽と光が連動するライティングショーを30分ごとに実施。
家族連れが多く集まる賑やかなエリアで、イルミネーションの中心的存在です。
4. クリスタルマウンテン
丘の斜面を利用した“光の山”は、まるで星が降るような立体演出。
透明感のある白と青の光が、冬の澄んだ空気の中でひときわ映えます。
5. 星落ちる青の森
深い青一色の光で包まれた幻想的なゾーン。
静けさと美しさを兼ね備えた空間で、カップルに人気のエリアです。
6. 光の架け橋
丘の斜面をまたぐように架けられた「光の架け橋」は、白と金の輝きが空間を包むフォトスポット。
足元から天井まで光が流れるように演出され、夜空とのコントラストが美しい。
橋の上から園内を見下ろすと、青の森やクリスタルマウンテンなど、イルミネーション全体を一望できる人気の撮影スポットです。
7. うずまきトンネル
子どもから大人まで楽しめる体験型イルミネーション。
カラフルに渦を巻く光が、歩くたびに色調を変化させ、まるで光の中を泳ぐような感覚を味わえます。
内部には音と光が連動する演出もあり、進むごとにリズミカルに光が反応するインタラクティブゾーンです。
8. 光の遊び場
体験とフォトジェニックを融合させた新エリア。
地面に映し出される光の模様や、動く影と反応するセンサー照明など、五感で楽しめる演出が魅力。
家族連れが多く集まるエリアで、写真撮影をしながら遊べるのが特徴です。
9. 夜限定アクティビティ
イルミネーションと合わせて、夜も営業しているアクティビティを楽しめます。
おもしろ自転車(400円〜)、芝すべり(400円〜)、昆虫爬虫類館(700円〜)など、子どもが笑顔になる体験がそのまま夜仕様に。
昼間とは異なる照明と雰囲気の中で遊べる、冬のハーベストの丘ならではのナイトアトラクションです。
10. ワンちゃんと楽しむイルミネーション
ペット同伴で入園できるのもこのイベントの特徴。
混合ワクチン・狂犬病ワクチンの1年以内接種証明書を提示すれば、夜の園内を一緒に散策可能です。
建物や動物ふれあいエリアは立ち入り不可ですが、光の丘や広場など、リードをつけて歩ける範囲が広く、フォトスポットも多数用意されています。
ペット連れで訪れる来場者専用の休憩エリアもあり、安心して過ごせる環境が整っています。
ワンちゃんと一緒にイルミネーションを楽しむために
ハーベストの丘のイルミネーションは、ワンちゃん同伴での入園が可能です。ただし、園内には立入禁止エリアやルールがあります。安全で快適に楽しむために、来園前に必ずご確認ください。
- 混合ワクチン・狂犬病ワクチンの1年以内接種証明書が必要です。
- リード(2m以内)を常時着用。伸縮・ロングリードは使用不可。
- マナー袋と水を持参し、フンの後始末を徹底しましょう。
- 建物内、動物ふれあいエリア、シルバニア関連エリアは立入禁止です。
Wonder Night Hill 2025チケット
ハーベストの丘のイルミネーション「Wonder Night Hill 2025」を楽しむには、
Wonder Night Hill 2025専用の入園チケットが必要です。
通常の昼間チケットでは入園できないため、来園前に必ずチケットの種類を確認しておきましょう。
Wonder Night Hill 2025入園チケット
Wonder Night Hill 2025(通常・特別期間)
| 区分 | 種別 | 料金 |
|---|---|---|
| 通常期間 | おとな(中学生以上) | 1,500円 |
| こども(4歳以上) | 800円 | |
| 特別期間 | おとな(中学生以上) | 1,800円 |
| こども(4歳以上) | 800円 |
※特別期間は12月の金・土・日と23日〜25日です。
※掲載内容は作成時点の情報です。料金や期間は変更になる場合があります。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。
昼間の入園チケット
昼間の入園チケットの販売方法は主に前売り券と当日券です。
前売り券は便利な 電子チケット(公式サイト)、もうひとつは コンビニチケット(JTB経由) です。
どちらも事前購入制で、当日券の販売は入園ゲート前で行われています。
昼間の入園チケット料金表
| 種別 | 料金 |
|---|---|
| おとな(中学生以上) | 1,500円 |
| こども(4歳以上) | 1,000円 |
| 幼児(3歳以下) | 無料 |
| 障がい者(中学生以上おとな) | 750円 |
| 障がい者(4歳以上こども) | 500円 |
| 介添え | 750円 |
※障がい者割引は「障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」または「ミライロID」提示が必要です。介添え割引は、手帳をお持ちの方1名につき介添えの方1名を対象とします。
※クレジットカード等で購入いただけます。
※掲載の料金や規定は作成時点の情報です。変更となる場合があります。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。
開催期間・営業時間・営業日カレンダー
- 開催期間:2025年10月31日(金)〜2026年2月23日(月・祝)
- 点灯時間:17:45〜21:00(最終入園20:30)
- 休園日:主に火曜・水曜
- 場所:堺・緑のミュージアム ハーベストの丘(大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405-1)
※記載内容は変更になる場合があります。最新の営業日・詳細は公式サイトをご確認ください。
特定日のバス直行便の運行内容
南海電鉄泉北線「泉ケ丘駅」から
バスターミナル6番乗り場「ハーベストの丘」行き。南海路線バスで約20分。
泉ケ丘駅へは南海なんば駅より「泉北線 和泉中央行」で約22分。
イルミネーション開催日のみ直行便が出ます。
小学生未満は1人目無料・2人目からはこども料金です。
※「泉ケ丘駅→ハーベストの丘」09:20〜15:30運行、「ハーベストの丘→泉ケ丘駅」12:00〜17:10の通常便は、ハーベストの丘の営業日に毎日運行しています。
※イルミネーション直行便は、上記指定日のみの運行です。
南海電鉄高野線「栂・美木多駅」から
バスターミナル4番乗り場から南海路線バスに約12分。「御池台(みいけだい)5丁」で下車、徒歩約20分。
(停留所からハーベストの丘までは急な下り坂・上り坂があります)
栂・美木多駅へは南海なんば駅より「泉北線 和泉中央行」で約25分。
小学生未満は1人目無料・2人目からこども料金です。
※「栂・美木多駅」〜「御池台5丁」間の南海バス(時刻表は別途ご確認ください)。
※イルミネーション開催日はかなり混雑するため、帰りの便・足元(坂道)にご注意ください。
アクセス・駐車場情報
- 住所:大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405-1
- 駐車場:無料(約1,800台)
- 電車+バス:泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」6番のりば → 「ハーベストの丘」行(約20分)
- 車:阪和自動車道「堺IC」より約15分
- 臨時バス:12〜1月の土日祝および特定日運行
まとめ
ハーベストの丘で開催される「Wonder Night Hill 2025」は、南大阪エリア最大級のイルミネーションイベント。
丘全体を包み込む光の演出と、幻想的な音のショーが融合した夜の特別な時間を体験できます。
夜間は専用チケットが必要となるため、来園前にチケットの種類と販売先を必ず確認しておきましょう。
ポイントまとめ:
- 開催期間:2025年10月31日(金)〜2026年2月23日(月・祝)
- 点灯時間:17:45〜21:00(最終入園20:30)
- 夜間は専用チケットが必要(昼間チケットでは入園不可)
- 見どころ多数:光のショー・青の森・うずまきトンネルなど幻想的なスポットが充実
- 無料駐車場完備・ペット同伴OK(条件付き)
イルミネーションの後は、園内のレストランで温かい食事を楽しむのもおすすめです。
冬の澄んだ空気とともに、家族や恋人と過ごす光の時間をぜひ体験してみてください。
あわせて読みたい
神戸・大阪城イルミナージュ|開催期間・点灯時間・料金・見どころまとめ【公式情報】
関西でまだ間に合う花火大会一覧|2025年11月開催の注目イベントを日程順に紹介


