淡路島「ドラゴンクエスト アイランド」完全ガイド|チケット・アクセス・アトラクション・宿泊情報まとめ

ドラゴンクエストアイランド『大魔王ゾーマとはじまりの島』のメインビジュアル。ゾーマやキラーマシン、キラーパンサーなど人気モンスターが登場し、城の全景が描かれている。 出典:ニジゲンノモリ(ドラゴンクエストアイランド)

淡路島「ドラゴンクエスト アイランド」完全ガイド

🎥 この動画は ドラゴンクエスト アイランド公式サイト が公開している公式プロモーション映像です。

出典:ドラゴンクエスト アイランド公式 YouTube チャンネル

淡路島にある「ドラゴンクエスト アイランド」は、誰もが知る人気RPG『ドラゴンクエスト』の世界を体験できる常設アトラクションです。勇者となって大魔王ゾーマに挑むメインクエストをはじめ、街や村を巡って進めるサブクエスト、クラフト体験やコラボフードなど、まるでゲームの中に入り込んだかのような時間を過ごせます。

この記事では チケットの購入方法(公式・じゃらん・Klook)・アクセスと駐車場情報・アトラクション内容・コラボフード&グッズ・宿泊できるコラボルーム「GRAND CHARIOT 北斗七星135°」 まで、初めて訪れる方にもわかりやすくまとめています。家族旅行やカップルでの淡路島観光に、ぜひ参考にしてください。


まずはチケットと服装をチェック

ドラゴンクエスト アイランドのチケットを手にした来場者。冒険の書とロトの盾を持ち、動きやすい服装で楽しんでいる様子。 出典:ニジゲンノモリ公式 ドラゴンクエスト アイランド

チケットの入手方法

旅行をスムーズに楽しむためには、チケットの事前購入が大切な準備のひとつです。
当日でも購入は可能ですが、人気日程は売り切れてしまうこともあります。現地で慌てないためにも、出発前にしっかりと確保しておくのがおすすめです。

チケットは複数の方法で購入できます。ここでは 公式サイト・じゃらん・Klook(クルック) の3つのルートをご紹介します。

公式サイトで予約
ニジゲンノモリ公式ロゴ 出典:ニジゲンノモリ公式サイト
  • 最新料金・利用条件が常に反映
  • 期間限定イベントや特典付きプランをチェック可能
  • 日付指定で確実に体験したい人向け
じゃらんで予約
じゃらん公式ロゴ(Produced by Recruit) 出典:じゃらん公式サイト
  • ポイントが貯まる・使える
  • 宿泊や観光プランとまとめて予約可能
  • クーポン適用で旅行全体をお得に
  • クチコミも豊富で安心して選べる
Klookで予約
Klook(クルック)公式ロゴ 出典:Klook公式サイト
  • 世界50万以上の商品から選べ、多彩なチケット選択肢あり
  • スマホだけで予約完了・QRコードでスムーズ入場
  • 初回クーポンや「クルックくじ」などお得キャンペーン多数
  • 大手旅行会社と提携し、安全・安心な運営体制

使い分けまとめ:

  • 最新情報を確実に押さえたいなら → 公式サイト
  • 旅行全体を賢く計画したいなら → じゃらん
  • スタイリッシュかつお得に予約したいなら → Klook(クルック)

チケット料金(最新情報は公式ページを確認)

ドラゴンクエスト アイランド チケット見出し 出典:ドラゴンクエスト アイランド公式

ドラゴンクエスト アイランドのチケットは、大きく分けて ライト・ゴールド・プレミアム の3種類があります。料金だけでなく「どこまで体験できるか」「特典があるか」が異なるので、目的に合わせて選ぶのがおすすめです。

チケット種別公式(アソビュー)じゃらんKlook含まれる内容
ライトチケット大人 3,400~4,500円小人 1,800~2,500円大人 3,400円~小人 1,800円~大人 4,000円~小人 2,200円~入場+メインクエスト体験※サブクエストなし
ゴールドチケット大人 5,400~6,500円小人 3,100~3,800円大人 5,400円~小人 3,100円~大人 4,200円~小人 2,450円~ライトチケット内容+サブクエスト体験可能
プレミアムチケット大人 12,400~13,500円小人 10,800~11,500円大人 12,400円~小人 10,800円~大人 9,100円~小人 7,840円~ゴールドチケット内容+選べる限定グッズ(A/Bパターン)
ライトチケット
  • 料金:大人3,400円~/小人1,800円~
  • 含まれる内容:メインクエストのみ体験可能
  • サブクエストは含まれません。
  • 初めて訪れる方や、気軽に体験してみたい方におすすめです。

ゴールドチケット
  • 料金:大人5,400円~/小人3,100円~
  • 含まれる内容:ライトチケット+サブクエスト
  • 仲間を集めて挑む追加の冒険が楽しめるので、より深く遊びたい方に最適です。
  • 家族や友人とじっくり体験したい場合はこちらが◎。

プレミアムチケット
  • 料金:大人12,400円~/小人10,800円~
  • 含まれる内容:ゴールドチケット+限定グッズ付き
  • グッズは「ロトの盾バックパック」「ぬいぐるみリュック」など2種類から選択可能。
  • 思い出を形に残したい方やファンの方におすすめです。
プレミアムチケット特典(選べるグッズ)
出典:ニジゲンノモリ公式 ドラゴンクエスト アイランド
  • Aパターン:「ロトの盾」バックパック/冒険の書カバー/ネックストラップ
  • Bパターン:「ドラゴンクエスト ぬいぐるみリュック たまねぎスライム」

注意事項(公式記載)

  • 大人=12歳以上、小人=5~11歳以下/小学生以下、4歳以下は無料
  • 小人(小学生以下)の入場には、18歳以上の保護者(大人)同伴が必要
  • 服装は動きやすい靴・服を推奨
  • 入場後にエリア外への再入場は不可
  • 撮影は所定のルールを順守

服装のポイント

ドラゴンクエスト アイランドでロトの盾型バッグを背負い、冒険の書を手に進む参加者の後ろ姿 出典:ニジゲンノモリ公式
  • 屋外を歩くため、動きやすい靴・服装がおすすめ
  • 夏は帽子や飲料、冬は防寒具必須
  • 小雨でも楽しめるが、雨具は用意しておくと安心

アクセスと駐車場

淡路島「ドラゴンクエスト アイランド」は、車でも公共交通でも訪れやすく、家族旅行やグループ旅行にとって安心感のある立地です。以下、アクセスと駐車場のポイントをまとめました。


車でのアクセス

  • 神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」から約10分
  • 最寄り駐車場は E駐車場・F駐車場(無料)
  • 混雑時は A駐車場(3時間無料・以降550円/日) も利用可能

バスでのアクセス

  • JR三ノ宮駅や高速舞子バス停から高速バスに乗車
  • 「淡路IC」で下車後、園内の無料シャトルバスで移動
  • バス停から園内アトラクションエリアまでは案内板が整備されているので迷わず到着可能

おすすめ駐車場

F駐車場(最寄り・無料)

  • ドラゴンクエスト アイランドをはじめ複数のアトラクションに近い
  • 徒歩10~15分ほどで到着
  • 約330台収容可能、無料で利用可能

C駐車場(障がい者専用)

  • 障がいをお持ちの方専用
  • 徒歩約5分でアクセスできる最寄り駐車場

A駐車場(有料)

  • 淡路SA直結の駐車場
  • 3時間まで無料、以降は1日550円
  • 混雑時の代替利用におすすめ

▶ Google Mapで開く
※この地図は「県立淡路島公園F駐車場」を拠点としたルート案内用です。

駐車場の正式名称は「県立淡路島公園F駐車場」で、ドラゴンクエスト アイランドをはじめ複数のアトラクションに近い最寄り駐車場です。


到着してからの流れ

  • 入場ゲートで受付後、冒険の導入イベントからスタート
  • 専用タブレットやアイテムを受け取り、ストーリーに沿って進行
  • ゾーン内を自由に探索しながら、NPCキャラクターやモンスターと触れ合える

アトラクション紹介

ドラゴンクエストアイランド内のサインボード(武器とアイテムのマーク) 出典:ニジゲンノモリ 公式サイト

大魔王ゾーマへの挑戦(メインクエスト)

「ドラゴンクエスト アイランド」のメインアトラクションは、リアルとデジタルを融合させたフィールドRPG体験
プレイヤーは「冒険者」として物語の世界に入り込み、アイテムや呪文を駆使しながらゾーマ討伐を目指します。

体験の流れ
ドラゴンクエスト アイランドの街並みを進む冒険者。背中に冒険者のしるしを背負い、サブクエストの舞台となる町へ歩いている様子。 出典:ニジゲンノモリ公式
  1. 冒険の書&冒険者のしるしを受け取る
    入場時に手渡される「冒険の書」を使い、物語を進める手掛かりを記録していきます。
  2. 村や城下町を探索
    実際の街並みを歩きながら、NPC(登場人物)から情報を集めたり、サブクエストを受けたりします。
  3. 仲間とともに試練を突破
    魔物とのバトルや仕掛けを解きながら、勇者パーティの一員として進行。グループや家族連れでの参加も楽しめます。
  4. 最終決戦 大魔王ゾーマ戦へ
    これまでの冒険で得たアイテムや情報を駆使し、ゾーマ討伐に挑みます。まるでゲームを現実世界でプレイしているかのような臨場感が味わえるクライマックスです。
◆ 所要時間

約2時間前後(行動ペースやサブクエスト参加状況によって変動)。

◆ チケット種別とメインクエスト
  • ライトチケット:メインクエスト「大魔王ゾーマへの挑戦」を体験可能
  • ゴールドチケット:メイン+サブクエスト付き
  • プレミアムチケット:さらに特典グッズも付属

サブクエスト

ドラゴンクエスト アイランドでは、メインクエスト「大魔王ゾーマへの挑戦」に加えて、ゴールドチケット以上で挑戦できるサブクエストが用意されています。

サブクエスト(ゴールドチケット以上)

ゴールドチケット、プレミアムチケットで解放される追加ミッション。
冒険の世界をさらに広げる寄り道要素として人気です。

  • カンダタのいたずら大作戦!
    おなじみのカンダタと対峙し、いたずらを阻止するユーモラスなクエスト。
  • 竜王からの挑戦状!
    初代ドラゴンクエストの宿敵「竜王」が登場。手強い謎解きに挑む緊張感あるサブクエスト。
  • 宝の地図を探せ!
    フィールドを巡り、隠されたお宝を探し当てる冒険要素満載のクエスト。

(※名称・内容は公式案内に基づく)

冒険者体験アイテム

入場時に手渡されるグッズは単なるお土産ではなく、物語進行に欠かせないアイテムです。

  • 冒険の書:進行記録や謎解きのヒントを集めるノート。
  • 冒険者のしるし:首から下げて身につけることで、勇者パーティの一員であることを実感できるアイテム。

コラボフード&グッズ+クラフト体験

ドラゴンクエスト アイランドでは、アトラクションを楽しんだ後も余韻を楽しめる仕掛けが揃っています。

◆ コラボフード

スライムやホイミスライムをイメージしたメニュー、作品世界を再現したカレーやスイーツなど、ここでしか味わえない限定フードを販売。見た目のインパクトと写真映えの良さで、家族や友人との食事をさらに盛り上げてくれます。

◆ オリジナルグッズ

ぬいぐるみやアクリルキーホルダー、バックパックなど、冒険の記念に持ち帰りたい限定アイテムが勢揃い。プレミアムチケットでしか入手できない「ロトの盾リュック」や「たまねぎキングぬいぐるみリュック」など、特典グッズも人気です。

◆ クラフト体験(オノコガルド工房)
テーブルの上に置かれたスライムの3段重ねランプ。青・白・黄のスライムが積み重なり、横には色付け体験用の筆が並べられている。 出典:ニジゲンノモリ 公式サイト

自分だけの“冒険の証”を作れる体験型コンテンツも充実しています。

内容:好きな短冊にメッセージを書いてスライム型風鈴に取り付け。完成品はそのまま持ち帰り可能。
※クラフト体験はオノコガルド工房受付で購入。アトラクション入場チケットは不要。

スライム色塗り体験:1,800円(税込)

ドラキー色塗り体験:2,000円(税込)

スライム風鈴クラフト:2,700円(税込)

期間:2025年9月21日まで

所要:約30分

  • 「ホミロットのカレー」「スライム肉まん」など、作品にちなんだ限定フード
  • お土産ショップには、限定ぬいぐるみやグッズが多数
  • 旅の思い出として必見

ドラゴンクエスト アイランド|体験できる内容

1. 受付──「冒険の書」と「冒険者のしるし」を手に、勇者パーティに変身
ドラゴンクエスト アイランドのスタート時に手渡される『冒険の書』と『冒険者のしるし』の画像。冒険の進め方や地図がまとまった本と、各所の紋章にタッチして物語を進めるためのペンダント型のしるし。視覚情報なしでも内容が伝わる説明。 出典:ニジゲンノモリ 公式「ドラゴンクエスト アイランド」特集ページ

重厚な表紙の冒険の書には、地図や進め方がまとまり、冒険者のしるしは各地の“スライムの紋章”にタッチして物語を動かす鍵。手にした瞬間、ただの来場者から主人公へ。最大4人(1~3人でも可)でパーティを組み、職業を決めたら冒険開始。

2. オノコガルド城へ──王に謁見、物語が動きだす
ドラゴンクエスト アイランドの舞台となるオノコガルド城の外観。入口前には巨大なスライム像が設置され、冒険者を迎える象徴的な光景。王に謁見する冒険の始まりを感じさせる場面。 出典:ニジゲンノモリ 公式「ドラゴンクエスト アイランド」特集ページ

石畳を踏みしめ城門をくぐると、王から“この世界を救え”と託される。見渡せば武器屋や道具屋の看板、耳にはおなじみの旋律。街を歩き、話を聞き、次の一手を考える──RPGの感覚が現実と重なる。

3. フィールド探索──話す・探す・開ける・戦うを“自分の足で”
ドラゴンクエスト アイランドのフィールド探索体験。壺の中を探す女性たちの姿。実際に“話す・探す・開ける・戦う”を自分の足で体験でき、まるでゲームの世界に入り込んだような場面。 出典:ニジゲンノモリ 公式「ドラゴンクエスト アイランド」特集ページ

町や森、遺跡に散らばるスライムの紋章へ“しるし”をタッチすると、
村人と会話 → ヒントや依頼を獲得/宝箱を開ける/モンスターと遭遇・バトル……と物語が進行。ちいさなメダルを集めれば良いことも。ゲームそのままの操作感を身体で味わえる。

4. メインクエスト「大魔王ゾーマとはじまりの島」
ドラゴンクエスト アイランドのメインクエスト『大魔王ゾーマとはじまりの島』入口。木製の橋の先に幻想的にライトアップされた大魔王ゾーマの城がそびえ立つ夜景。 出典:ニジゲンノモリ 公式「ドラゴンクエスト アイランド」特集ページ

現在は、シリーズ屈指の人気を誇る『大魔王ゾーマとはじまりの島』が復刻開催中。王都を発ち、各地の試練を越え、中ボスを打ち破って、最奥の魔王城へ。光と音に包まれるクライマックスの対決は、まさに“自分が勇者だった”と確信できる瞬間。

5. サブクエスト「カンダタからの挑戦状!」でやり込み
ドラゴンクエスト アイランドのサブクエスト『カンダタからの挑戦状!』に登場するキャラクター、カンダタ。筋肉質な体に緑色のマントとフードをまとい、大きな斧を構えている。 出典:ニジゲンノモリ 公式「ドラゴンクエスト アイランド」特集ページ

街角でカンダタに出会えたら、サブクエストに挑戦。仲間と手分けし、謎や追加バトルを攻略していく“やり込み”要素で、冒険はさらに深くなる。※参加条件や購入方法は当日の案内で確認。別料金

6. クラフト体験──オノコガルド工房でるる#MYスライムをつくる
ニジゲンノモリ・ドラゴンクエストアイランドのオノコガルド工房で体験できるスライム色塗り体験。カラフルに塗られたスライムが並んでいる様子 出典:https://nijigennomori.com/dragonquestisland/

冒険の合間はスライム色塗り体験へ。真っ白な素焼きスライムに色と絵をのせ、自分だけの相棒を完成。入場券がなくても立ち寄り可能な日もあり、所要は約30分目安。季節限定のクラフト(風鈴など)も開催される。

7. 夜の冒険──光に浮かぶ城下
ニジゲンノモリ・ドラゴンクエストアイランドの街並み。夜は幻想的にライトアップされ、昼とは異なる雰囲気を楽しめる 出典:https://nijigennomori.com/dragonquestisland/

朝の清々しい空気の中でスタートすれば探検心が加速。夜はライトアップと音響で幻想度が増し、同じルートでもまるで別物のドラマに。どちらで挑むか、選ぶところから冒険は始まっている。


ポイント(できることの要約)
  • 受け取るもの:冒険の書/冒険者のしるし(両方)。職業を選んで冒険開始。
  • 遊び方:紋章にタッチして会話・探索・宝箱・戦闘・メダル集め。
  • 内容:メイン=大魔王ゾーマとはじまりの島(復刻開催中)。+やり込み=カンダタのサブクエスト。
  • 体験延長MYスライム作りなどの工房クラフト。

宿泊するなら「GRAND CHARIOT 北斗七星135°」

夜のGRAND CHARIOT 北斗七星135°の全景と明石海峡大橋の夜景 出典:ニジゲンノモリ公式サイト

特別なドラゴンクエスト コラボルーム

リビングの大きな窓や天井装飾にスライム柄があしらわれた暖かみのある客室内観 画像情報: コラボルームのリビング全景 出典: GRAND CHARIOT 北斗七星135° 公式
ツインベッドと和モダンのパネルにスライムのシルエットがデザインされた寝室 画像情報: ベッドルーム パネル装飾 出典: GRAND CHARIOT 北斗七星135° 公式
のれんの向こうに見えるツインベッドと『らりほー』の掛け軸が印象的な室内 画像情報: 入口側からの客室ビュー 出典: GRAND CHARIOT 北斗七星135° 公式
壁に掲げられた『らりほー』の書作品の近接カット 画像情報: 室内装飾 書作品 出典: GRAND CHARIOT 北斗七星135° 公式
スライム型のINNサインが付いた外観サインプレート 画像情報: 外観サイン 出典: GRAND CHARIOT 北斗七星135° 公式

「GRAND CHARIOT 北斗七星135°」には、ドラゴンクエストの世界をそのまま体験できる特別なコラボルームが用意されています。スライムやロトの装飾に囲まれて、まるでゲームの中で一夜を過ごすような特別体験ができます。


宿の魅力
コラボルーム専用の屋外テラス。赤いテーブルと椅子が並び、大きな白いパラソルの下でくつろげる。背景には木々と建物が見え、開放感のあるデッキ空間。 出典:ニジゲンノモリ GRAND CHARIOT 北斗七星135°
  • 淡路島北部の高台ロケーション:朝は海と森の絶景、夜は満天の星空を楽しめる贅沢な立地
  • 世界観に浸れる客室:スライムやロト装飾など、遊び心あふれる和モダンデザイン
  • 宿泊者限定特典:ドラクエアイランドのチケットやオリジナル浴衣・グッズがもらえる

ドラゴンクエストコラボルーム 宿泊プラン比較

(2025年8月21日時点)

予約サイト料金(大人2名/1室)プラン内容・特徴
公式サイト約155,500円~スライムコクーン。プライベートテラス&檜風呂付き。限定特典グッズ付きプランあり。
じゃらん約163,800円~ポイント利用やクーポン適用可能。オリジナル特典はなし。
Expedia72,300円~(素泊まり・完売プランあり)航空券+セットで予約可能。現在、人気プランは年内完売。

まとめると…

  • 公式サイト:特典付きプランを確実に楽しみたい人向け。
  • じゃらん:ポイントやクーポンでお得に泊まりたい人向け。
  • Expedia:航空券セットなど、トータルで安く抑えたい人向け。ただし完売プランが多いため要チェック。

淡路島を丸ごと楽しもう

アクアイグニス淡路島のインフィニティプール。海と一体化するように見える水面が広がり、デッキチェアとパラソルが並びリゾート感を演出している。 出典:アクアイグニス淡路島 公式サイト

淡路島でリゾート気分を味わうなら、温泉スパリゾートの「アクアイグニス淡路島」もおすすめです。
天然温泉でリラックスできるだけでなく、一流シェフ監修のグルメや開放感あふれるカフェ&ベーカリーなどがそろい、1日をゆったり過ごせる癒やしの複合施設です。

あわせてこちらの記事もご覧ください
👉 淡路島の人気リゾート「アクアイグニス淡路島」、実は今がいちばん“ちょうどいい”

公式サイトはこちら
🔗 アクアイグニス淡路島 公式サイト


しんちゃんパークで遊んだ後は、島全体を“はしご”してこそ本領発揮。絶景・グルメ・温泉をコンパクトに回せるのが淡路島の強みです。ここだけ押さえれば、家族旅行の満足度が一段上がります。

周辺観光(ニジゲンノモリ発・車で10〜25分目安)

道の駅あわじから見上げる明石海峡大橋。青空の下、巨大な吊り橋が海をまたぎ、芝生広場には赤いタコのモニュメントが並ぶ。

道の駅あわじの画像

出典:道の駅あわじ 公式サイト/観光資料

島グルメ(家族で外さない定番)


まとめ

「ドラゴンクエスト アイランド」は、まるでRPGの世界に飛び込んだかのような体験をリアルに味わえる、唯一無二の冒険の舞台です。勇者となって仲間とともに大魔王へ挑むスリル、街や村を探索しながら進めるサブクエスト、そして自分の手で作り上げるクラフト体験──そのすべてが、まさに“物語の主人公”としての時間を紡ぎます。

子どもたちは目を輝かせ、大人は懐かしい気持ちを取り戻す。世代を超えて一緒に楽しめるのは、ドラクエという作品が長年にわたり愛され続けてきた証です。ファンはもちろん、家族旅行やカップルの思い出作りにもぴったりで、ここで過ごすひとときはきっと心に残る旅のハイライトとなるでしょう。

さらに淡路島ならではの自然やグルメ、温泉とあわせれば、冒険は一日では終わりません。海を望む絶景、島の食材を活かした料理、そして静かに流れる時間が、非日常の感覚をより一層深めてくれます。

次の休日は、淡路島で“リアルRPGの冒険”を。あなた自身の物語を、「ドラゴンクエスト アイランド」で心ゆくまで体験してみてください。


あわせて読みたい

ニジゲンノモリ全体を総合的に紹介している記事です。各アトラクションの特徴や園内の回り方をまとめているので、初めて訪れる方や、ドラゴンクエスト以外も楽しみたい方におすすめのガイドです。

ニジゲンノモリはどこから始める?――家族もカップルも、嬉しい“迷子”になる一日


タイトルとURLをコピーしました