
大阪の夜空を彩る大イベント「なにわ淀川花火大会」。
2025年は10月18日(土)に開催され、涼しい秋風を感じながらゆったりと花火を楽しめる特別な年です。
この記事では、開催概要・見どころ・観覧席・アクセス・ホテル・現地観覧の注意点まで、公式発表と詳細記事を組み合わせた総合ガイドとしてご紹介します。
なにわ淀川花火大会2025のすべて
開催日・プログラム・観覧席・アクセス・ホテル完全ガイド
公式サイト提供の紹介動画(出典:なにわ淀川花火大会公式ページ)
開催概要と今年の特徴

- 開催日:2025年10月18日(土)
- 時間:19:30〜20:30(予定)
- 場所:淀川河川敷(新御堂筋付近、川の東西両岸)
- テーマ:「Break Through 〜 なにわの空に未来へ届け花火を世界へ 〜」
今年は全5つのシーン構成で展開。
「新」「進」「信」「心」「真」というテーマに沿って、音楽と花火が一体となった演出が繰り広げられます。
オープニングから壮大な音楽と共に約1時間、約20,000発の花火が夜空を彩ります。
プログラムや楽曲リストなど詳しい内容は、こちらで紹介しています。
▶ 2025年・なにわ淀川花火大会は“秋開催”へ|今年のプログラム内容を徹底紹介

有料観覧席ガイド
(席種・料金・おすすめ)
有料観覧席は東西エリアに設置され、座席の位置や設備によって見え方や快適さが異なります。
一般協賛席やペア席、テーブル席など、選び方次第で体験の質が大きく変わります。
「座って観たい」「迫力を間近で感じたい」「撮影重視」など、目的に合わせて選びましょう。
詳しい料金表やおすすめの席位置は以下の記事で確認できます。
▶ なにわ淀川花火大会2025|有料観覧席の種類・料金・おすすめ席ガイド
アクセス・交通規制・最寄駅情報
この画像は過去のものです。公式サイトとで情報が公開されたら更新いたします。
当日は周辺道路に大規模な交通規制がかかり、最寄駅や通路も非常に混雑します。
主要アクセスルートは以下の通りです。
- 東側:阪急南方駅・大阪メトロ西中島南方駅
- 西側:JR塚本駅・阪急十三駅
帰りは駅への入場規制が行われるため、時間をずらすか別駅を利用するのが賢明です。
詳細な規制マップや混雑回避ルートは、下記の記事で解説しています。
▶ なにわ淀川花火大会2025|アクセス・交通規制・最寄駅ルート徹底ガイド

宿泊して楽しむ
花火が見えるホテル特集

帰宅ラッシュを避けるなら、会場近くのホテル宿泊が断然おすすめ。
特に花火が見える客室やラウンジを備えたホテルなら、人混みを避けつつ優雅に観覧できます。
花火大会当日は近隣ホテルが早期に満室になるため、数か月前からの予約が必須です。
おすすめホテルの詳細は、こちらの記事でご覧ください。
▶ 花火が見えるホテル特集|なにわ淀川花火大会におすすめの宿泊施設
現地観覧の快適ガイド
(屋台・トイレ)
屋台
公式では出店数や場所は公表されていませんが、過去の開催ではおよそ100店規模の屋台が河川敷周辺に並びました。
出店は以下のようなエリアで多く見られます。
- 十三会場側(西側)
阪急十三駅から淀川河川敷へ向かう道沿い、河川敷西側入口付近 - 西中島会場側(東側)
阪急南方駅・大阪メトロ西中島南方駅から河川敷への動線沿い、東側入口〜中央付近
メニューは、たこ焼き・焼きそば・フランクフルト・唐揚げ・かき氷などの定番のほか、チーズハットグやトルネードポテトなどのSNS映え系も登場することがあります。
ただし、これはあくまでも例年の傾向であり、2025年も同じ規模や配置になるとは限りません。
花火開始1〜2時間前には混雑がピークとなり、人気店は30分以上の待ち時間になる場合もあるため、食べたいものがある方は到着してすぐ購入がおすすめです。
トイレ
公式によると「河川敷の至る所に設置」されていますが、非常に混雑して毎年長蛇の列になります。
設置数や正確な位置は非公開のため、会場到着前に必ずトイレを済ませることを強く推奨します。
特に混雑を避けたい方は、有料観覧席を利用するのが安全です。
まとめ
2025年のなにわ淀川花火大会は、10月18日(土)の涼しい秋の夜に開催。
大阪の夜景と迫力の花火が重なる特別な体験が待っています。
観覧席・アクセス・ホテルの事前準備を整えれば、快適かつ思い出深い夜を過ごせます。
お問い合わせ
- 公式サイト:なにわ淀川花火大会公式ページ
- 24H 音声ガイダンス:06-6307-7765(9月1日〜)
- チケットセンター:06-6307-0099(8月1日〜)
- なにわ淀川花火大会 運営事務局
TEL:06-6307-5522(9月1日〜)
FAX:06-6307-5521
住所:〒532-0025 大阪府大阪市淀川区新北野1-9-27 マキノビル2F

あわせて読みたい関連記事
関西では、このなにわ淀川花火大会以外にも魅力的な花火大会が多数開催されています。夏から秋にかけて空を彩る18大会をまとめた記事もぜひチェックしてください。